コーヒータイム -Learning Optimism-

本を読むということは、これまで自分のなかになかったものを取りこみ、育ててゆくこと。多読乱読、英語書や中国語書もときどき。

"Startup: The Complete Handbook for Launching a Company for Less" (by Elizabeth Edwards)

 

Startup: The Complete Handbook for Launching a Company for Less (English Edition)

Startup: The Complete Handbook for Launching a Company for Less (English Edition)

 

 

面白いのひとこと。

起業について本当に基礎の基礎から書いており、分かりやすい英語と軽妙な表現で楽しい読みものに仕上がっている。どれくらい基礎かというと、「起業は金食い虫だからまずは個人支出を削れ、携帯電話のプランを見直せ、ケーブルテレビのチャンネルを解約しろ。私を信じろ、起業後12ヶ月はテレビなんか見てる暇はない」である。

一方でこの本は統計数字で容赦なく現実を突きつけてくる。アメリカでは毎月530,000件の起業がある。76%の起業家は個人資産で起業する。起業にかかる資金の平均は6万5千ドルである。小規模起業のおよそ50%は5年以内に失敗する。失敗理由の上位10個のうち、4個は財務に関するものである。小規模起業のうちエンジェル投資家が出資しているのは3.6% (ベンチャーキャピタルは1.9%)などなど。

数字が厳しすぎて起業家本人にとっては面白くないかもしれない。ではこういうのはどうだろう。80%の購買活動は感情的に判断される。だからブランドを立ち上げて感情面からお客に売りこまなければならない。こういう提言にも数字が入るのはいかにもアメリカらしい。

ところどころ警句のように挿しこまれる言葉にもはっとさせられる。印象に残ったものを引用する。なお英訳は意訳である。

Is this idea feasible in the marketplace? Do your customers know something that you don’t know? Why doesn’t this product or service already exist?

ーーこのアイデアは市場で実行可能だろうか? あなたがお客になってくれるだろうと思っている人々は、あなたが知らないことを知っているのではないだろうか? なぜこの製品もしくはサービスはまだ市場にないのだろう?(あなたが知らないだけで、実はもうあるのでは?)

Money is the No. 1 killer of relationships—even among families—so document everything.

ーー金は人間関係を壊すことにかけては一番有能だ。家族関係でさえも例外ではない。だから(親戚友人から出資を受けるときは)すべてを書面で残せ。

 

 

(2019/06/01追記)

この本を読んだあとに、実際に起業した人々の体験談をネット記事などで知る機会が増えてきた。わたしのお気に入りはニューアキンドセンターのアキンド探訪シリーズ。成功談から失敗談まで、生々しい話がよくそろっている。

アキンド探訪 | ニュー アキンド センター

本書はアメリカでの起業手引書であり、内容はビジネスモデルや資金調達、マーケティングから名刺印刷までの実用的な内容だが、「人」についてはそれほど深入りしていない。「親戚友人から出資を受けるときはすべてを書面化しろ」などとほのめかしている程度だ。

一方、ネット記事でふれる日本での起業物語は、人間関係重視の文化があるためか、圧倒的に「人」の物語であることが多い。逆に、お金やビジネスモデルの話にはさらりとふれるにとどめている。

実際のところ、資金調達やビジネスモデルをうまく計画するための手引書は世にたくさん出ているけれど、起業での一番大きい不確定要素は「人」なのだと思う。

アメリカでの「人」の問題はどういうものがあるのだろう?  男女差別、人種差別、階層社会など、思いつくだけでもいくつも問題があるけれど、起業においてこれらの問題はどのように働くのだろう?

本書を読み、また日本の起業物語にふれるにつれて、そういったことに興味を持ち、調べ始めている。