コーヒータイム -Learning Optimism-

本を読むということは、これまで自分のなかになかったものを取りこみ、育ててゆくこと。多読乱読、英語書や中国語書もときどき。

イギリス人だって空気を読みまくる『イギリス英語は落とし穴だらけ』

めちゃくちゃ面白い。イギリス英語がものすごく空気や行間を読む、ある意味日本語に似た言語だとわかる。

たとえばこれ。

(英)I hear what you say.

(訳)君の言うことは耳に入れておくよ。

(真の意味)一応礼儀として聞いておくけど、僕の意見は君とは違う。もうこの話はやめにしよう。

どうだろう。会社勤めなら誰でも心当たりがあるのではないだろうか。もうひとつ。

(英)It’s interesting.

(訳)それは面白いね。

(真の意味)へえそうなんだ。でもなんかおかしいなあ(It’s ...butを連想させて)。まあどうでもいいけど。

ちなみにThat’s interesting. であれば、素直に「それは面白いね」の意味になる。なんとも微妙なさじ加減。

こういったニュアンス満載のイギリス英語を、本書はわかりやすく紹介している。

もともとイギリスは伝統的文化として、自嘲、謙虚、控えめの表現が美徳とされてきたが、島国であるためか、こういったことは日本、特に京都辺りにもよく見られるように思う。言葉以外のニュアンスを巧みに響かせて、本当に言いたいことを口に出すことなく伝える技術だ。

クスリと笑える表現満載でありながら、イギリス英語のよく使う表現を勉強するためにもってこい。今度イギリスの友人を驚かせてみたい人はぜひ読んでみては。