コーヒータイム -Learning Optimism-

本を読むということは、これまで自分のなかになかったものを取りこみ、育ててゆくこと。多読乱読、英語書や中国語書もときどき。

2019-01-01から1年間の記事一覧

【おすすめ】一家に一冊、育児の百科事典『育児の百科』

定本 育児の百科〈上〉5カ月まで (岩波文庫) 作者:松田 道雄 発売日: 2007/12/14 メディア: 文庫 定本 育児の百科〈中〉5ヵ月から1歳6ヵ月まで (岩波文庫) 作者:松田 道雄 発売日: 2008/01/16 メディア: 文庫 定本 育児の百科〈下〉1歳6カ月から (岩波文庫) …

長いマラソンを走り抜けよう “Maximize Your Child’s Bilingual Ability”

Maximize Your Child's Bilingual Ability: Ideas and inspiration for even greater success and joy raising bilingual kids 作者: Adam Beck 出版社/メーカー: Bilingual Adventures 発売日: 2016/04/17 メディア: ペーパーバック この商品を含むブログを…

【おすすめ】子育ては、あわてず、あせらず、マイペース『子どもへのまなざし』

子どもへのまなざし (福音館の単行本) 作者: 佐々木正美,山脇百合子 出版社/メーカー: 福音館書店 発売日: 1998/07/10 メディア: 単行本 購入: 19人 クリック: 80回 この商品を含むブログ (81件) を見る 【読む前と読んだあとで変わったこと】 1歳半〜2歳…

親になったら起こる良いとは限らないこと『子育てのパラドックス』

子育てのパラドックスーー「親になること」は人生をどう変えるのか 作者: ジェニファー・シニア,高山真由美 出版社/メーカー: 英治出版 発売日: 2015/12/22 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 私はこういう「子育ては最上の喜び…

日々の暮らしの中からさっと書き留めた『無名仮名人名簿』

向田邦子さんのエッセイ集、第二弾。 『父の詫び状』は家庭事情が多かったが、このエッセイ集は、向田邦子さんが仕事をするようになってからのちょっとしたできごとを書いているものが多い。「昔はこうだったけれど、今はこうなった」系の話もちょくちょく出…

昭和のご家庭におじゃまします『父の詫び状』

初めて読んだ向田邦子さんの文章は「字のないはがき」というエッセイで、国語の教科書に載っていた。戦時中、集団疎開で東京を離れることになった、字が書けない妹に、父が自宅住所記入済みの葉書の束を渡して「元気なら、この葉書の裏に丸を書いて、一日一…

現代社会に生きる女性たちの危なっかしさをえぐり出す『依存症の女たち』

ノンフィクションライターの衿野未矢さんの著書は、何冊か読んだことがある。いずれも現代社会に生きる女性たちが抱える問題をとりあげている。文章はしっかりしていながら説教臭さがまるでなく、取材対象の女性たちへのこまやかな観察、いつわりのない関心…

中流家庭からの転落劇『下流の宴』

林真理子さんの『下流の宴』は、私にとって、時々読み返したくてたまらなくなる小説である。 とてもわかりやすい文章で、読んでいるとまるでドラマのようにワンシーンが思い浮かんでくる(実際にドラマ化もされている)。だけど、一皮まくると、「どろりとし…

快挙のうしろには地味な作業と確固たる信念がある『文春砲 スクープはいかにして生まれるのか?』

ベッキー不倫騒動をはじめとするスクープをかっとばし、「文春砲」と恐れられた週刊文春の編集長と特集班デスク担当、特派記者らによるノンフィクション。スクープが週刊文春に載るまでの苦労や、週刊文春としてふさわしい記事はなにかという信念、どのよう…

逃げるのは役立つ『逃げ出す勇気 自分で自分を傷つける前に』

新垣結衣主演ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で、逃げることのネガティブイメージがちょっと薄くなってきた気がするけれど、いまだに「嫌なことでも3年間は我慢しろ」「逃げ出すのは弱いやつだ」などといった言い方も根強い。本書はそこをとりあげて「逃…

【おすすめ】小説ではなく人生そのもの『白銀の墟 玄の月』

白銀の墟 玄の月 第一巻 十二国記 (新潮文庫) 作者: 小野不由美 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2019/10/12 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 白銀の墟 玄の月 第二巻 十二国記 (新潮文庫) 作者: 小野不由美 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 20…

中国公務員を知るための必読書《候衛東官場筆記》

中国の小説は、ビジネス小説と公務員小説が人気ジャンルになっているが、この本は公務員小説の草分け的存在であり「公務員を目指すなら必ず読め」と言われている名作。シリーズは何冊も刊行されており、登場人物304名、84件の内部闘争、66の公務員期間、23回…

感想がひどく書きづらい、なんともいえない読後感『黒祠の島』

黒祠の島 (新潮文庫) 作者: 小野不由美 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2007/06/28 メディア: 文庫 購入: 5人 クリック: 268回 この商品を含むブログ (34件) を見る 一度めに読み終わったあと、消化不良感が残り、もう一度最初から読んだ。 「信頼できない…

21世紀情報戦争の一部としてとらえるべき『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』

これまでフェイクニュースといえばデマや風評被害のようなもので、すぐにネットで検証されてウソがばれるから気にしなくてもよい、程度の認識しかなかった。 その認識がものすごく甘いことを、読書開始後3分でつきつけられた。 ネット世論操作は近年各国が…

光が強いほど、影も濃い『アメリカ下層教育現場』

世界一の軍事大国、イノベーションの源泉、最先端テクノロジー、アメリカン・ドリームなどなど、アメリカを形容する華やかな表現はたくさんある。 一方で貧富差が激しく、銃規制が進まずたびたび殺傷沙汰が起こり、医療保険や福祉制度の質が低いゆえに緊急入…

お茶請けにおすすめの甘い一冊『日本百銘菓』

和菓子好きにはたまらない、日本全国のすばらしい和菓子を写真付きで紹介した一冊。 著者は旅を中心とするフリーライターで、四〇年に及ぶ日本全国取材の旅で、のべ五〇〇〇種類もの銘菓を口にしてきたという。その著者が選ぶ、忘れられない和菓子。 定番中…

タイトルにこそ答えよう『IOTビジネスをなぜ始めるのか?』

人工知能、クラウド、ビッグデータ、IOT、RPA…流行りの新しい情報技術についての、なんだか凄そうな単語を新聞や雑誌やネット記事などで見かけない日はなくなったように思う。そしてビジネスパーソン(とくに古めの日系企業に勤める方)は、こういう事態に直…

入門書にぴったり『トコトンやさしい組込みシステムの本』

以前、アイコンをつなげてプログラミングを行うタイプのソフトウェア「ExtendSim」で遊んだことがある。アイコンの機能が見た目ですぐわかるようになっており(演算用なら “+” 記号がついているなど)、入出力もアイコンにくっついている小さな正方形の数と…

女達のサイドストーリー『烏百花 -蛍の章-』

大人気の八咫烏シリーズの番外編。本編ではほとんどの作品が武人の雪哉と若宮を主人公としているため、どうしても男中心の物語になる。けれど本編ではあまり語られない女達にもそれぞれの物語があり、生き方があり、甘い恋や苦い恋がある。今作はそれらを集…

罪をつぐなうにはどうするか『虚ろな十字架』

仮出所中の強盗殺人犯に娘・愛美を殺された小夜子が、死刑廃止論に断固反対するライターとなり、数年後、彼女自身が、ある殺人事件の被害者になった。いったいなにがあったのか、事件後に離婚した元夫・中原が、亡き小夜子の最後の足取りをたどっていく。そ…

人間関係の泥沼、シリコンバレーへようこそ『サルたちの狂宴』

Chaos Monkeys: Obscene Fortune and Random Failure in Silicon Valley 作者: Antonio Garcia Martinez 出版社/メーカー: Harper Paperbacks 発売日: 2018/07/24 メディア: ペーパーバック この商品を含むブログを見る サルたちの狂宴 上 ーーシリコンバレ…

美味しいお刺身盛合せのような物語『県庁おもてなし課』

県庁観光振興部おもてなし課。高知県庁に実在する課である。 この小説は、おもてなし課に所属する主人公・掛水和貴と、掛水の誘いでおもてなし課に加わることになった明神多紀の淡い恋愛を中心に、おもてなし課が高知県観光を盛り上げようと悪戦苦闘する物語…

[昔読んだ本たち]ノンフィクション編

エボラ出血熱の恐怖を描いた傑作ノンフィクション『ホット・ゾーン』を読み返して、昔読んだノンフィクションについていろいろ思い出した。『ホット・ゾーン』を読んだときは、エボラ出血熱に感染した人間がどのように破壊されるのか、事細かく描写している…

教養ある英語を書くための必読書『Elements of Style 2017』

The Elements of Style 作者: William Strunk Jr 出版社/メーカー: Value Classic Reprints 発売日: 2016/09/19 メディア: ペーパーバック この商品を含むブログを見る Elements of Style 2017 (English Edition) 作者: Richard De A'Morelli 出版社/メーカ…

【おすすめ】なぜ人は失敗から学べないのか?『Black Box Thinking』

Black Box Thinking: Marginal Gains and the Secrets of High Performance 作者: Matthew Syed 出版社/メーカー: John Murray Publishers Ltd 発売日: 2016/04/07 メディア: ペーパーバック この商品を含むブログを見る 失敗の科学 失敗から学習する組織、…

秘密を守るために読む本『暗号技術のすべて』

ミステリー好き、小説好きであれば、本書の古典暗号の部分を読みながら「これ見たことある!」と嬉しくなると思う。文字を符号で置き換える手法はそのまんまシャーロック・ホームズの『踊る人形』だし、文字を別の文字に置き換えるのは『ダ・ビンチ・コード…

聖なるものは欲望から生まれる《大聖堂》

大聖堂 (上) (ソフトバンク文庫) 作者: ケン・フォレット,矢野浩三郎 出版社/メーカー: ソフトバンク クリエイティブ 発売日: 2005/12/17 メディア: 文庫 購入: 26人 クリック: 721回 この商品を含むブログ (114件) を見る 大聖堂 (中) (ソフトバンク文庫) …

バラ色の未来を夢見るのは勝手だが、現実は無情である『熊とワルツを』

熊とワルツを - リスクを愉しむプロジェクト管理 作者: トム・デマルコ,ティモシー・リスター,伊豆原弓 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2003/12/23 メディア: 単行本 購入: 7人 クリック: 110回 この商品を含むブログ (149件) を見る タイトルだけではな…

【おすすめ】素晴らしく分かりやすいコンピュータのルールブック『世界でもっとも強力な9のアルゴリズム』

世界でもっとも強力な9のアルゴリズム 作者: ジョン・マコーミック,長尾高弘 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2012/07/19 メディア: 単行本 購入: 15人 クリック: 437回 この商品を含むブログ (20件) を見る 【読む前と読んだあとで変わったこと】 新しい…

アメリカで働きたいなら読んでみよう『エンジニアとして世界の最前線で働く選択肢』

アメリカでソフトウェアエンジニアとして15年働き、面接される側もする側も両方経験した著者が、アメリカで働くことを考えている日本人向けにまとめた渡米・面接・転職・キャリアアップ・レイオフ対策までの実践ガイド。 実践ガイドと銘打っているだけあって…