コーヒータイム -Learning Optimism-

本を読むということは、これまで自分のなかになかったものを取りこみ、育ててゆくこと。多読乱読、英語書や中国語書もときどき。

パレード (吉田修一著)

 

パレード (幻冬舎文庫)

パレード (幻冬舎文庫)

 

 

この小説は解説から読み始めたのだが、「こわい小説だった」と繰り返されていたのが気になって買うことにした。どんな風にこわいのか読み取ろうとして集中するあまり、大げさでなく二回電車を乗り過ごした。

だけど、最後まで読んでも、こわさを感じなかった。

吉田修一の小説は『さよなら渓谷』『怒り』と読み進めてきたが、いずれもテーゼが迫り来るほどにはっきりしていた。『さよなら渓谷』は「許されざることをした場合にどうふるまうか」、『怒り』は「ひとを信じること」がテーゼだった。だけどこの『パレード』は、テーゼがあまりはっきりしていない。あえていうならば「人づきあいとそれぞれが抱えるさまざまな闇」だろうか。だけど誰だって一つ二つ、誰にも内緒にしている秘密、後ろめたい闇と呼べる部分があるだろう。それが暴かれればその人を見る目が変わってしまうような秘密を抱えているだろう。それを小説の中で繰り返されても、正直印象は薄い。

物語は同居する五人の男女が、一章ずつ一人称で独白する形式で進む。H大学経済学部3年生の良介は先輩の彼女への横恋慕を。若手人気俳優の彼氏を追って上京してきた琴美は彼氏からの電話を待ってはセフレ扱いされる日々を。イラストレーター兼雑貨店店主の未来は自身の押入れに隠したちょっとした秘密を。途中で加わった男娼のサトルは同居人達をこき下ろしながらもなぜか感じている居心地良さを。映画配給会社に勤める直輝は自身のエゴと趣味のジョギングを。まるでツイッターにつぶやくように淡々と語り、同居生活を「本当の自分ではなく同居用の自分で暮らしている。笑えなくなったら出て行くだけ」と割り切っている。そのうちちょっとした事件が起こり、少し空気が不穏になる。だけど結局色んな秘密を飲みこみながら共同生活は続く。

……こわいかなあ?  私にはわからない。

抱えるさまざまな闇も、ちょっとした事件も、現実に起こるのならばこわいだろうけれど、小説ではそこまで迫真感が出なかった気がする。五人での共同生活という舞台設定そのものが、共同生活嫌いの私に馴染みがうすく、そのせいで感情移入しづらいのかもしれない。