コーヒータイム -Learning Optimism-

本を読むということは、これまで自分のなかになかったものを取りこみ、育ててゆくこと。多読乱読、英語書や中国語書もときどき。

【おすすめ】時間というものの神秘『The Order of Time』

 

The Order of Time

The Order of Time

  • 作者:Rovelli, Carlo
  • 発売日: 2018/05/08
  • メディア: ハードカバー
 

【読む前と読んだあとで変わったこと】
時間というもっとも身近でありながらもっとも謎めいた存在についての新しい視点をふんだんに提供し、知的好奇心を刺激しまくってくれる本。読む前と読んだあとで、時間や、世界に対しての考え方が一変した。

 

人生初、オーディオブック。Amazonで30日間無料体験。

朗読俳優はベネディクト・カンバーバッチ。リチャード三世の血統に連なる英貴族家系出身で、上流階級の教育を受けた美しい英語を話すと聞き、わたしの庶民耳を鍛えてもらおうと選んだ。夜明け前のひとときに、ベッドに横たわり、まだまだ暗い天井を見上げながら優美な英語の流れを味わう。至福。

「時間」をテーマに語られる驚異の数々に、驚きと好奇心をかきたてられて、ぐいぐい引きこまれる。たとえば第1章の冒頭からわたしは驚かされた。

Time passes faster in the mountains than it does at sea level. ーー時間は山の上では海面上よりもはやく過ぎる。

おそらく多くの読者は、なにそれ?  という感想であろう。わたしもそうだった。

著者いわく、時間はいわば水のようなもので、水中で人が動けば水がまとわりついてくるように、時間の中でものが動けば、やはり時間がそれにまとわりついてきて流れが遅くなる。ゆえに地球という巨大質量の表面では時間の流れがおそくなり、地表面から離れるほど時間の流れがはやくなる。

…とても想像できないけれど、実際に観測可能らしい。

A mass slows down time around itself. ーーある質量はそのまわりの時間を遅らせる。

 

次に驚かされたこと。場所だけではなく、動きもまた時間に影響を及ぼすという、アインシュタイン相対性理論が予言していたこと。

この理論はわたしたちに日常生活にとても役立っている。GPS人工衛星から地上に正確な時間を伝達することで、位置情報を計算するしくみだけれど、人工衛星は「地上よりも時間の流れが速い」ため、調整をしている。これをやらないと、恐ろしいことに、1日分の時間差で、距離にして9km程度ずれるらしい。

「いま」という言葉を口にするときには相当注意しなければならない、と著者は茶目っ気たっぷりに言う。なぜならあなたと、あなたが話しかけている相手とでは、時間の流れが同じではないから。

“Now” means nothing. ーー「いま」は意味をなさない。

 

こうしてこの本では、次々と時間についての「驚き」が出てくる。物理の書ながら数式はほとんど登場せず、唯一の数式(熱力学第二法則)が登場するところではわざわざ「数式はこれだけです」とことわっているくらい。

時間についての「驚き」「わくわく」を理系知識があまりない読者とも共有したいという著者の試みと工夫が行き届いている。耳に心地よい音楽のように上品な英語の朗読とあいまって、秋の夜長にふさわしい一冊。